2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

CW回路の製作3

高電圧発生装置の検証もだいぶ進んできた。 ここで、昇圧回路の目的を確認したい。 そもそもただ単に高い電圧を取り出して遊ぼうと言うのもあるが、本来やりたかったのはそこではなくて静電気試験機の代替機器として同じ規格の電圧を印加する装置が作れない…

CW回路の製作2

寝る前に巻き上げた共振コイルで測定してみたところ結構出力電圧が上がったので記事にしておこうと思った次第。 各測定ポイントでの波形 ch1 : 発振波形 ch2 : アンプ出力(ボルテージフォロア) ch3 : 昇圧コイル二次側 ch4 : CW回路の出力波形 CW回路の最終…

コッククロフト・ウォルトン回路の製作

さて、今回はコッククロフト・ウォルトン回路の製作に取り掛かりました。 回路図は以下のようなものです。 コッククロフト・ウォルトン回路及び回路構成 コッククロフト・ウォルトン回路と毎回書くのは面倒なのでCW回路と表記することにします。 さて、このC…

手巻き変圧器の作成

今回は手巻きで変圧器を作ってみたのでそれを紹介する。 手巻きのコイル 今回使用したのはFT37-61相当のフェライトトロイダルコアと外径0.29mmのポリウレタン銅線。 これをN1:N2が1:2の巻き数比になるように巻いた。 おそらく大体で30巻 : 60巻になっている…

Bluetoothキーボードのお試し

以前にBluetoothキーボードを購入して一瞬だけ使ってあとはゴミになっていたものがあった。 ふと思い立ち、スマホとペアリングして文字打ちしてみようと思い今回記事を書いている。 昨今はリモートワークが進む世の中、pcだけでなくスマホからも職場のpcにリ…

エコデンプロジェクト初期2

初期1では電気回路について触れたが、ここでは機械的な話しをしたい。 まずどうやって出力軸の回転をタイヤに伝えるか、この課題について1年くらい悩んでいたのでそれを話すことにする。 まず、初期段階ではウィンドウモータを使っていたが、そのモータの出…

エコデンプロジェクト初期1

本来は記事を書きながら取り組みを纏めつつ次やるべきアクションを考えるのが正当な流れであると思う。 ここで書くのはまだまともに走り出していなかった時の取り組みを書いていこうと思う。 当初の取り組みは何をしていたかというと、兄から貰ったウィンド…

アンプの製作

最近作ったトランジスタアンプの回路図 ACアダプターのノイズ除去の話があって、アンプの電源からスピーカーを鳴らすまで増幅されてしまって困っていると言う話だった。 従って今回はそれを試した結果を記事にしようと思う。 ■回路説明 まず回路の説明から。…

オペアンプについて

またざっくりとした記事のタイトルだなと思う。 このタイトルだけで一体どれ程のことが書けるのか、筆者は理解しているのだろうか。 まあ後でタイトルは変えるとして、今回は前回作ったハートレー発振回路の発振波形をオペアンプで増幅させる事にした。 発振…

ACアダプターのノイズ除去 2

前回に引き続きタイトルの通りやっていく。 ちょっとおさらいすると、下記2パターンでノイズ除去を試みた。 ①π型フィルタ L = 1uH C = 100uF (積層セラミック) ②LCフィルタ L = 330uH C = 1000uF (電解コンデンサ) このとき、①のパターンではスイッチングノ…

ACアダプターのノイズ除去

ACアダプターは電子工作をしている中では手軽にほしい電圧を提供してくれる優れものだ。 私がまだ工業高校にいた頃はまだその辺のことが全然わかっておらず、「買った家電製品に付属しているACアダプターは専用品だから他に流用できない」と信じ込んでいた。…

ハートレー発振回路の製作

ハートレー発振回路は以下のような回路で原理的にLとCによって180°の位相差の共振周波数をトランジスタによって負帰還をかけて360°戻して正帰還にして発振させている。 ※あとで回路図を載せる 原理的にはそうだが、実際の回路は以下のような形になる。 ※あと…

制作に取り組むべき課題リスト

どこかしらにメモしておかなければ忘れてしまう質なのでここに記載します。 とは言え、今の思い付きで書き下しているだけなので新たに思いつき次第随時更新予定。 制作するべきもの ・発振回路(自励発振、コルピッツ、ハートレー、など) ・増幅回路(トラ…